きまぐれゲーム&ライフ

ゲームについて思うことをつぶやいてますです。

「グリムグリモア Once More」をおすすめしたい

グリムグリモアOnce More(2022年7月28日に発売予定)が日本一ソフトウェアから発表されましたね。本作は販売元は日本一ソフトウェアですが、開発はヴァニラウェアが手掛けております。PS2で発売されたグリムグリモアのリ・クリエイト版だそうです。以前から移植を希望していた作品であるので私はとても期待している作品です。ではどういった作品かを確認しつつ期待する点についてお話しいたしましょう。

 

詳しくは公式ホームページを見るのが一番早いと思うのでそちらをまずご確認ください。とてもワクワクできる素敵な作品紹介ページですよ。

 

まず、本作はヴァニラウェアが手掛ける作品となっています。ヴァニラウェアといえば「プリンセスクラウン」「ドラゴンズクラウン」「オーディンスフィア」といった作品が有名であり、幻想的なイラストとファンタジーが融合した独特な世界観を作るのが得意な印象があります。今作の魔法ファンタジーな世界観もヴァニラウェアの幻想的なイラストがマッチしていてとても素晴らしいですね。グラフィック面では安心感があります。まず間違いないでしょう。

そして、グラフィック面のみならずシナリオ面でもヴァニラウェアは作りこみが素晴らしいです。先ほど申し上げた「プリンセスクラウン」「オーディンスフィア」はもちろん、「十三機兵防衛圏」も文句なく素晴らしいシナリオだったこともあり、今作も大いに期待できます。個人的な印象としてヴァニラウェアが手掛けるゲームはグラフィックとシナリオに関しては間違いがないと思っています。

 

次にゲームの内容の話をしましょう。本作のジャンルは魔法ファンタジーRTSとなっています。魔法ファンタジーまではいいとして、RTSはあまりなじみがないひとも多いのではないでしょうか。RTSとはリアル・タイム・シミュレーションまたはリアル・タイム・ストラテジーと呼ばれるジャンルであり、第三者視点で駒に指令を与え敵と戦わせるタイプのゲームジャンルです。本作では召喚した使い魔に命令をすることとなります。私は無印のグリムグリモアをプレイしていないためなんとも言えませんが、同じヴァニラウェア作品のRTSゲームである「十三機兵防衛圏」が大変楽しかったため、本作も同様に楽しめるのではと考えています。また、今作はリ・クリエイト版であり、それもシナリオには手を加えずにRTSのゲーム性の改善や新要素の追加によってRTSとしての面白さを追求しているとのことですので、より快適かつ面白いゲーム性に仕上がっているのだと期待しています。

 

しかし、中にはリ・クリエイトで改悪されるのが心配…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ヴァニラウェアは以前にも「オーディンスフィア」をリ・クリエイトした「オーディンスフィア レイヴスラシル」を制作しており、無印版の良いところは残しつつ、欠点を見事に解消したお手本のようなリ・クリエイトを成し遂げているため、そこに関しての心配はしなくてもよいと考えております。

 

以上より「グリムグリモア Once More」は大変素晴らしい作品になると予想されるため、ここにお勧め致します。一緒に発売を楽しみに待ちましょう。ではまた、魔法ファンタジーの世界で…。


 

 


 

完成しなかったゲームが私にくれたもの

「ゲームを作ろう。」そう思い立ってゲーム制作を始めて数か月、結論から言うとゲームは完成することはなかった。また、今後も完成することはないだろう。私は生み出す側の人間ではなかったのである。

 

事の始まりはPanic社が新作ゲームハードplaydateを発表したところである。特徴的なクランクがついたモノクロ液晶の携帯ゲーム機を任天堂でもSONYでもMicrosoftでもないPanic社が発表したのである。私は衝撃を受けた。聞いたこともない企業がモノクロ液晶で謎のクランクがついていて、コンセプトが「ゲーム&ウオッチの次世代機」という尖りに尖ったアイテムを発表したからだ。さらには自分で作ったゲームをダウンロードして遊んだり、配布することができる機能を標準装備しているという。自前でゲームエンジンまで用意し、ゲーム制作初心者でも簡単にゲームが作れるplaydate pulp、中~上級者向けの本格的な制作ツールであるplaydate SDKまで用意する徹底ぶり。私はゲーム制作に興味を抱かずにはいられなかった。

 

早速、ゲーム制作について調べて始める。pulpのほうは初心者用にあらゆるものが簡略化されており、作り方を理解するのは難しくはなかった。プログラミングの知識は全くなかったが、plupで使用されるlua言語はプログラム言語としてはそう難しくなく、簡単な読み書き程度であれば習得するのにそう時間はかからなかった。

 

ある程度の技術とツールの使い方を覚え、自分で作成可能な範囲でのシステムを考えゲームを作り始めたが、ここで大きな壁にぶつかることとなる。

 

ゲーム制作が思っていたよりも楽しくないのである。私が作っていたゲームは薬草を指定された数採取し、協会に納品するというRPGの序盤にあるお使いクエストそのままの物である。スクリプトは簡単に組めた。マップもマップチップですぐに作れた。キャラクターも最低限のドット数で早々に仕上げた。あとは組み上げて完成であった。しかし、どの段階でも楽しさを見出すことはできず私の手は完成目前にして完全に止まってしまった。

 

なぜ作り切れなかったのか。理由は簡単だった。それが作りたいゲームではなかったから。いや、そもそも私に作りたいゲームなど初めからなかったのだ。

 

思えば、私には何かを生み出すセンスがないことは幼いころから知ってはいた。絵にしろ、彫刻にしろ他者と比較したときに発想があまりに安易であり、他者と比較するたびに自身のセンスのなさを痛感していた。努力をする才能を含め、私には制作の才能はないと。

 

ただ、今回のゲーム制作の挑戦は全くの無駄ではなかった。ゲーム制作を通して気が付くことがたくさんあった。普段何気なくプレイしているゲームの裏にある製作者の努力である。

 

ドット絵はドットの数、色の数が少ないほど難しい。8×8のモノクロドットでキャラクター表現は至難の業だ。UIやどのゲームにも実装されているようなシステムでも実装するとなると高度な技術が必要であること。オンライン機能が実装されているゲームってすごい。広大なフィールドを手作業で作るなんてどれだけ時間があっても足りない。個人製作者は化け物である。

 

いままで気にも留めていなかったゲームを構成する要素にゲーム制作者の努力が見えるようになった。ゲームに対しての視点の解像度が上がったとでもいうのだろうか。本当にゲーム制作をしている方の足元にも及ばないし、まだまだ見えていないこともあるだろうが、依然と比較すると格段に作品と製作者に対する感謝と敬意をもってプレイするようになったと感じる。

 

私は生み出す側の人間ではなかった。しかし、ゲームは大好きである。そのゲームに対しての理解が今以上に深まり、より愛せるようになった。私はこれからも消費者であり続けるだろう。私はゲームを愛するものとして作品と製作者にとって良い消費者であり続けたいと思う。そう思わせてくれたのはこのゲーム制作の挑戦のおかげである。完成しなかったゲームに申し訳なさと感謝の気持ちを抱きつつ、この記事をもって供養することとする。

「星のカービィ ディスカバリー」は買うべきか否か

3月25日発売予定の「星のカービィ ディスカバリー」の体験版も配信され、だいぶどんなゲームかがはっきりしてきましたね。体験版をプレイして楽しめたかたは購入を決めても後悔しないと思います。

星のカービィシリーズは誰が遊んでも楽しめる安定したクオリティの作品ですが、あえてどういった方におすすめであるか私の感想をお伝えしたいと思います。

 

結論から言うと「ポップな世界観が好きな方はどなたでもオススメ!」です。

 

よくポップでかわいい世界観から「カービィは子供向けじゃないの?」と言われたりしますが、カービィは子供向けではなく「万人向け」のゲームです。

 

簡単な操作、わかりやすいストーリー、ポップでかわいい世界観で子供のゲーム入門としてもおすすめではありますが、簡単な操作に秘められた奥深さや、クリア後のやりこみ要素、しっかりと作られたストーリー等々大人でも楽しめる作品なのです。ただ全年齢対象なだけでなく、男女問わず子供から大人まで楽しめる万人向けのゲームなんです。

 

今作ではカービィシリーズ初の3Dアクションですが、開発元のHAL研究所はこれまでのシリーズを通して3Dカービィの可能性を試しながら丁寧にノウハウを蓄積させてきているので、作品のクオリティは心配しなくてもよいと思われます。体験版でも大変楽しめますので、心配であれば体験版をプレイすることをおすすめします。

 

もしも世界観には惹かれつつも、アクションゲームが苦手だなぁとか、そんなにゲーム上手くないからなぁと購入を躊躇っている方には安心してプレイしてほしいとお伝え申し上げます!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

星のカービィ ディスカバリー
価格:5920円(税込、送料無料) (2022/3/11時点)


シリーズ初の3Dカービィ 「星のカービィ ディスカバリー」

星のカービィシリーズの最新作「星のカービィ ディスカバリー」が2022年3月25日発売しますね。

今作は星のカービィシリーズ初の3Dアクションとなっています。新たな要素がたくさんあることが公式ホームページをみてもわかると思います。その中でも特に期待している部分を少しお話したいと思います。

 

まず今作が星のカービィシリーズ初の3Dゲームであるというところですね。最近知ったのですが、「星の」がついているのがメインのシリーズ作品であり、「星の」がついていないものは外伝作品らしいですよ。カービィシリーズは今まで2D横スクロールタイプのシステムを採用しつつも3Dの可能性を模索しており、外伝作品やミニゲームにて試験的に3Dカービィを作成してきました。直近では「カービィのすいこみ大作戦」が該当しますが、カービィの面白さをうまく3Dアクションに落とし込んであり、高い完成度となっていました。そうした試行錯誤の上で満を持して発表された今作は開発者からの相当な自信が伺えます。また、「カービィのすいこみ大作戦」では吸い込みアクションのみでしたが、今作ではコピー能力もあり、さらにRPGのような成長要素やミニゲームなど多くの新要素がみられています。3Dによってアクションの幅が広がり、RPG要素によりゲーム性にも幅が出てきていることが予測されるため、全く新しいカービィ体験ができることが期待されると考えています。

 

あとは個人的に気になるところではあるのですが、キーコンフィグはあるのでしょうか。私はスーパーデラックスが幼い時から好きでデータが何度消えても何度もクリアしていたので、Bボタンでジャンプ、Yボタンで攻撃が体に染みついており、最近のカービィでは操作に違和感があるのです。カービィ自体は万人向けのゲームであり操作性はそう難しくはないので慣れてしまえばそんなものではあるのでしょうが、快適なプレイのために是非キーコンフィグ機能を搭載していただきたいものです。

 

いろいろと気になることや期待はありますが、それは発売までのお楽しみということで、みなさんドキドキわくわくしながら発売を夢みて待ちましょう。

 


 

ゲームは歴史となり学問となる。

 Nintendo DirectにてNintendo64の作品がNintendo switch onlineのラインアップに追加されることが発表されましたね。それと同時にクラシックミニシリーズが終了することが確定しました。私はあの64の小さい機体で当時の思い出に浸りながら64の名作で遊びたいと思っている人なので、クラシックミニシリーズとしてミニ64が出ることをひそかかに期待していたのですが、64の作品、ひいてはレトロゲームがこのような形でアーカイブ化されることについては大いに賛成の立場をとっています。

 

今は最新ゲーム機でかつてとは比較にならないほど大容量のゲームがたくさん遊ぶことができます。綺麗なグラフィックや複雑なシステム、壮大なシナリオなど、容量をいかんなく発揮したハイクォリティなゲームがたくさん存在しています。それらはかつてのゲームの発展の積み重ねの上に存在しており、その礎には今ではレトロゲームと呼ばれる数々の作品たちが存在していると考えています。昔は容量が少なく、容量の制限の中でいかに表現するか、ゲームとしての面白さを詰め込むかを工夫し今遊んでも面白い名作たちが存在しています。そういったゲームはゲームの面白さとは何か、ゲーム性とは何かというところが非常に計算され、かつ無駄なくコンパクトにまとまっており、ゲーム開発者にとって大きな影響を与えるものであると信じています。しかし、時代の流れと共にゲーム機の世代交代がなされ、プレイするためのハードルが高くなっていくことには抗えません。

 

 今回のように現行機種においてレトロゲームアーカイブ化されることは、過去の作品に触れる機会を喪失することなくだれでも手軽に過去の作品をプレイできる環境を作ることができ、これまでのゲームの発展やゲームの歴史を保存し後世に伝えていくうえで非常に有効であると考えています。

 

 今後、未来のクリエイターによって見たこともない新しいゲームがどんどん私たちを楽しませてくれるでしょう。その礎には常にこれまでのゲームの歴史が存在し、積み重ねによって発展していくことと思います。そうなっていけばそれはもう学問といえるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 個人的にはクラシックミニ64がNintendo64○○周年記念グッズのような感じで商品化されることをずっと待ってます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
価格:6578円(税込、送料無料) (2021/10/10時点)

楽天で購入

 


 

ポケモンレジェンズ アルセウス~ポケモンシリーズの新たな展開~

f:id:penguin_taisa:20210910230421j:plain

ポケモンレジェンズ アルセウス公式ホームページ→https://www.pokemon.co.jp/ex/legends_arceus

ポケモンダイレクトにて新たなポケモンゲームとして「ポケモンレジェンズ アルセウス」が発売決定という衝撃の発表がありました。事前情報なしの新シリーズであったため話題となりましたね。今までのポケモンのシステムにアクション要素を加えた、よりポケモンの世界観を重視した作風のようです。このゲーム自体に対しての期待はもちろんなのですが、今後のポケモンシリーズの展開について思うところがあるので考察したいと思います。

 

ここ最近のポケモンシリーズの展開はポケモンソード・シールド、Newポケモンスナップポケモンユナイトなどとなっております。

ポケモンソード・シールドは従来のポケモンシリーズの最新作としてストーリー、オンライン対戦や交換といった基本的なシステムを踏襲し、子供から大人まで楽しめるシリーズとして安定して展開しています。特に対戦ガチ勢がランクマッチで熱くなれる場として存在意義の高い場所となっていますね。

Newポケモンスナップポケモンの生物としての魅力を表現することに特化した作品として、ポケモンというキャラクターを思う存分楽しみたい方向けの作品となっています。ターゲット層としてはライトよりなゲーマーを対象としている作品ではないかと思います。

ポケモンユナイトはMOBAと呼ばれるオンラインゲーム作品ですね。こちらはe-スポーツへの参入を狙っての展開ですね。今後の日本におけるe-スポーツ業界の盛り上がりにどのくらい貢献するのか期待したいところです。

上記よりあらゆるプラットフォーム、ターゲット層に分けて展開されているのがわかります。それぞれの作品で顧客を取り合わないようにターゲットを分けているわけですね。

ではポケモンレジェンズ アルセウスのターゲットとはどの層でしょうか。

公式ホームページにてシステムやストーリーを見ると、ポケモンに対してストーリーや収集要素を求める層ではないかと思います。従来のポケモンシリーズでいうと、ポケモン図鑑完成を目指したり、ストーリークリアを目指すといったプレイスタイルのプレイヤーを対象としているのではないでしょうか。

ポケモンの数も膨大になり、グラフィックも向上した現在の環境では今までのようにひとつの作品でポケモンのファンを満足させる作品を作ることが難しくなってきたのではないかと思います。従来のシリーズは対戦を重視したプレイヤーをターゲットとして展開し、ポケモンレジェンズでは収集や世界観を楽しむプレイヤーをターゲットとしていくことを考えて試験的に発売されるのではと考えています。

売上次第では今後続編なども開発されることも期待されるので、今後の展開に期待しながらポケモンレジェンズ アルセウスをプレイするのも良きかと思います。

ではでは。駄文失礼しました。


 


 

社会人ゲーム時間確保問題

子供の頃は帰宅後すぐにゲームの電源を入れ、夕飯までゲームをしたり、友達と集まってゲームで遊んだりしたものです。しかし、社会人になり仕事や家事に時間を割かれ、疲労感もありなかなかゲームに手が出ず、積みゲーがたまる一方である人も多いのではないでしょうか。

働いているゲーマーの方は皆このゲーム時間確保や積みゲー消化に悩んでいるのではないかと思っています。私もその一人です。

積みゲーがあるのにも関わらず、次々と面白そうなゲームを発売していただけるので、ものすごい勢いで積みゲーが増えていきます。増えすぎた積みゲーはどこから手を付ければいいのかわからずゲームをする気を失わせるという悪循環にも陥ります。

 

そうならぬよう、みなさん何かしら対策をとっているかと思いますが、私の実践していることを少しお話します。

 

ゼルダの伝説、ペルソナ、ヴァニラウェア作品以外は基本的には手を出さない

大人になり、自分のお金で自由にゲームを買えるようになったおかげでいろいろと興味のある作品に手を出してきましたが、ゼルダの伝説、ペルソナ、ヴァニラウェア作品以外のゲームでクリアまでプレイした作品ってほとんど無いように感じます。(ポケモンはクリアしてましたがシリーズを買い続けるかはまた別です。)なので、それら以外の作品でよっぽど興味を惹かれるものでなければ買わないことにしました。

 

②発売前から楽しみにしている作品以外は基本的には買わない

これも上記と似てはいるのですが、発表から何度もホームページをのぞいては発売日をワクワクしながら待っていた作品はクリアまでプレイする率が高いです。もう作品に対しての期待が違いますから。逆に、なんとなく流行っている、評価が高いといったところ購入した作品は1時間前後プレイしただけで積んでるパターンが多いです。まれにそれでドはまりするものもありますが、そうそうない気がします。

 

③購入前の下調べで少しでも購買意欲がそがれる点がある場合は買わない。

発表から続報を追っている中で少しでもモヤッとした場合も最後までプレイしていないことが多いです。個人的にはやはりゲームに対しての期待を最大限に高めないとプレイに没頭できないようです。システムやストーリーをみて少しでも「これは面白いのか?」という疑念がでると気になって現実に引き戻されるような感覚があるんですよね。

 

もうプレイする作品を削ることで、少ないプレイ時間でも強引に積みゲーを増やさないスタイルをとっています。なんだか悲しいプレイスタイルだなと自分でも思います。はい。できればプレイ時間を増やせればいいんですけど、そのあたりは皆さんのお知恵を拝借したいところであります。なにかよい方法があれば教えてください。

それでは、良きゲームライフを。

 

ちなみに最近ぺルソナ過去作をVITAでDLしたので積みゲーが3つ増えました。こまった。