きまぐれゲーム&ライフ

ゲームについて思うことをつぶやいてますです。

【ネタバレなし!】十三機兵防衛圏レビュー


f:id:penguin_taisa:20200924222312j:image

引用元:http://13sar.jp/shopguide

はじめに

 

 『十三機兵防衛圏』はヴァニラウェアが開発し、ATLUSが発売したPS4のゲームです。

 

 個人的には今までプレイしたゲームのなかでも断トツでお気に入りのゲームなので、どういった内容なのか、どんなところが面白かったのかをネタバレなしの完全私見で紹介したいと思います。

 

どんなゲーム?

 ものすごく簡単に説明すると、「13人の少年少女が『機兵』と呼ばれるロボットに乗り、迫り来る『ダイモス』と呼ばれる怪獣と世界の存亡をかけて戦う」というゲームです。

 

ゲームは

  • 「崩壊編」
  • 追想編」
  • 「究明編」

の3つのパートで進行していきます。

順番に説明しつつ、魅力をお伝えします。

 

崩壊編

 いわゆるバトルパートとなります。13人の主人公達が機兵に乗り込み敵を迎え撃ちます。

 バトル形式はタワーディフェンス型のRTS(リアル タイム ストラテジー)となっていて、13機の内の6機を選択して拠点を守りながら、拠点に攻めてくる敵と戦うことになります。

 この戦闘画面がなかなか独特で、かっこいいんです!


f:id:penguin_taisa:20200924224710j:image

引用元:http://13sar.jp

 このデザインは駆逐艦のレーダー画面をイメージして作成されたそうです。

 自分が戦闘の指揮をしているような感じがしてとても没入感がありました。一度の戦闘もわりと短くサクッと出来ますし、難易度選択が出来ますが、あまりゲームか得意ではない私でも、苦戦することもありましたがすべてノーマルでクリア出来るくらいのバランスでした。

 もちろん高難易度も選択できるので、歯応えのある戦闘を好む人も楽しめますし、ノーマルよりもさらに低難易度もあるので、初心者の方でも安心して楽しめるようになっています。

 

 崩壊編はバトルの前後に機兵搭乗者同人の通信による会話があり、そこでストーリーが進行していくことになります。最初はプレイヤーが専門用語や戦闘に至るまでの経緯を知らないので、キャラクター同士の会話内容がさっぱりわからないのですが、後述する「追想編」にて戦闘に至るまでの経緯や現状を知ることになり、いま何が起きているのか、なぜ13人の少年少女が機兵で戦っているのかの謎を理解できるようになっていきます。

 

追想

 このゲームの面白さの核はここだと思ってます。13人の主人公を操作し、「崩壊編」に至るまでをそれぞれの視点でストーリーを進めるパートです。いわゆるアドベンチャーパートですね。

 特筆すべきはヴァニラウェア作品独特のタッチのグラフィックですね。2Dで描かれたキャラクターがアニメーションのように動くことはもちろん、背景のグラフィックも美しく、物語の没入を促します。キャラクターのモーションも動きは大きくわかりやすいのですが、それでいて自然で、声優さんの演技によるのももちろんですが、キャラクターの感情が違和感なく表現されています。


f:id:penguin_taisa:20200928095010j:image


f:id:penguin_taisa:20200928095025j:image

引用元:http://13sar.jp

 本作品の特徴的なシステムである「クラウドシンク」も没入感を高める一因になっていると思います。

 これはキャラクターが取得キーワードを思考したり、相手に投げ掛けたりすることで新たなキーワードを得たり、ストーリーが進んだりする本作品の独自システムです。


f:id:penguin_taisa:20200928101208j:image

引用元:http://13sar.jp

 「クラウドシンク」はプレイヤーの任意のタイミングでキャラクターが思考したり、相手に投げ掛けたりすることが出来るので、プレイヤーがキャラクターに感情移入しやすくなっています。「クラウドシンク」での思考はキャラクターの視点で思考するため、キャラクター自身の人間性が大きく影響しており、キャラクターによって思考内容が全然違って面白いです。ストーリー進行に関係のないキーワードも状況によって内容が変わるので、ついつい思考させてしまい、反応を楽しんでしまいます。

 

究明編

 イベントやムービーを見返したり、作中の専門用語やアイテムの説明をみることが出来るイベントアーカイブや資料集的なパートです。

 そう聞くと「あぁ、おまけみたいなものね。」と思いますが、複雑な物語を理解するのに必須なパートとなっております。


f:id:penguin_taisa:20200928103120j:image

引用元:http://13sar.jp

 前述の「追想編」では物語を進める上で謎がどんどん膨らんでいきます。キーワードの取得、「クラウドシンク」による思考によって謎が謎を呼び、「なるほど、わかった!」と思ってもそれを覆す新事実が出てきて考えが覆されることが何度も何度もあります。そうやって謎に翻弄されながら事実を1つずつ紐解いていくと、壮大な物語の全貌が見えてきてすべての謎が1つに収束していきます。しかし、専門用語や重要な設定がこれでもかというほど続々と出てくるため、頭を整理するのが大変だったりします。そんなときに「究明編」で今まで得た情報を整理し、物語を振り替えることで情報を整理し理解を深めることが出来ます。私は最終的には「究明編」で情報をひたすら読み込みこみ物語の最奥までたどり着くことになりました。

 物語の重要ではない情報も結構イラストつきで説明されていたりして面白かったりもします。焼きそばパンとか。

 

総合評価

 3つのパートで構成された本作ですが、全パートが非常に上手く噛み合い、高い完成度を産み出していると感じました。物語上の矛盾点もとくに見当たりませんでした。どれが欠けても成立しないくらい、全てが重要なパートであり、全てを楽しく遊べました。個人的にはいままで遊んだゲームのなかでも1番面白かったと言えますし、今後しばらくは越えられないだろうとも思いました。所々にSF要素(『宇宙戦争』『ターミネーター』『マトリックス』『E.T』『時をかける少女』等々)がリスペクトとして詰め込まれており、知っているとニヤリと出来る展開もたくさんあります。SF好きには是非とも手に取って堪能して頂きたい作品です。

 

最後に

 本作の面白さは物語に大きな比重があるため、この作品を遊びたいと思ったいる方は絶対に攻略サイトやネタバレをみないようにして頂きたいです。ネタバレを見た瞬間にこの作品の面白さの半分以上は損なわれると思った方がいいです。初クリア時の感動は二度と味わえないタイプのゲームです。また、これから遊ぶ人たちのために、自身もネタバレしないよう気をつけましょう。